もう少し光が欲しい、に応えるポータブル
テーブルランプとして愛されたパンテラ250テーブルが、サイズ感と明るさをそのままにコードレスで使えるポータブル仕様へと生まれ変わりました。読書や食卓を照らすのに十分な光量を備えながら、持ち運びもできる自由さが魅力です。
当初はオパール・ホワイトのみのラインナップでしたが、カラーラインナップの拡充とともに使い勝手もアップデート。カラーはパンテラ160ポータブルと同じカラーがラインナップされ、王道のオパール・ホワイトと並んで人気があるオパール・ベージュも選べるようになりました。
暮らしにとけこむキナリ色
パンテラシリーズの中でもとりわけ馴染みの良いオパール・ベージュ。点灯時のあたたかみある光はもちろん、点灯していない昼間もホッとする癒しの色味が魅力的です。他の色とも相性はよく、スーっと暮らしに溶け込んでくれます。
パンテラ250ポータブルは元はコンセント付きのテーブルランプとしてラインナップされていたこともあり、インテリアとしての存在感がしっかり楽しめます。それでいてポータブルとしての小回りの良さも兼ね揃えたハイブリッドなポータブルランプといえます。
ポータブルを超える存在感
ポータブルランプの定番として、パーソナルチェアの傍らに。電源の確保が難しい場所でも活躍できます。
コンパクトなデスクやテーブルでプラスの灯りとして。artekの半円のテーブルと可愛らしくコーディネート。
ベージュは木製家具と合わせてあげると柔らかさが引き立ちますが、USMハラーなどのメタル系のインテリアやガラスのテーブルと合わせてクールな雰囲気でも楽しむことができます。
ON/OFFはトップ・ナットで
パンテラ250ポータブルのON/OFFはシェードの先端についているトップ・ナットをタッチします。また、3段階の調光式となりますので、使うシーンに合わせて明るさを調整してお使いください。(消灯 → 10% → 33% → 100%)
※動画はパンテラ250ポータブル オパール・ホワイトを使用しています。
充電は有線(Type-C)での給電を行います。※ワイヤレス充電(Qi規格)は非対応充電コードを繋ぐ際は裏面に接続します。充電コードを繋いだまま本体の自立が可能です。底面にはゴムがついていますので、置く場所への傷もつきにくい仕上がり。ルイスポールセンのロゴとヴァーナー・パントンのサインが正規品の証です。
サイズでお悩みの方へ
「どちらを選べばよいか迷ってしまう」そんな声が多い、ルイスポールセンのパンテラ160ポータブルと250ポータブル。コンパクトな愛らしさか、少し大きめの安心感か。購入前に知っておきたい違いをまとめた比較ページをご用意しました。
人気のパンテラポータブル
2サイズの比較はこちら≫
デザイナー
ヴァーナー・パントン(1926-1998)
デンマークが産んだイノベーター
ヴァーナー・パントン(Verner Panton)は、色、フォルム、そして光と空間に対する独特なセンスをもったユニークなデンマーク人デザイナーで、独創的なパーソナリティーはセンセーションを巻きおこしました。 パントンは生涯を通じて、他のスカンジナビアのデザイナーとは一線を画したデザインにより、モダンなランプを次々と発表、世界初めての一体成型プラスチックチェア「パントンチェア」も手がけています。
vanillaだけの購入特典
オリジナルスマートキット
vanillaでパンテラポータブルシリーズをご購入の方に、もれなくACアダプターとケーブルホルダーをプレゼント。事前にご準備いただかなくても届いてすぐご使用いただけます。
マイクロファイバー手袋
vanillaでルイスポールセン製品をご購入の方に、もれなくマイクロファイバー手袋をプレゼント。商品の組立や、日頃のお掃除の際にお使いください。