data-url="/c/018maruni60/maruni60-parts/gd8929"
data-image="https://design.itembox.design/product/089/000000008930/000000008930-01.jpg?t=20251128150733"
data-brand=""
data-description="マルニ60 フレームチェア 1シーター(背・座クッション) ファブリック M-06(ミナペルホネン dop-tambourine),マルニ60,vanilla,"
data-code=""
data-stock=""
data-page-title="マルニ60 フレームチェア 1シーター(背・座クッション) ファブリック M-06(ミナペルホネン dop-tambourine) | インテリアショップvanilla"
data-review-count="0"
data-review-average=""
data-tax-rate="10">
マルニ60 フレームチェア 1シーター(背・座クッション) ファブリック M-06(ミナペルホネン dop-tambourine)
オーク材の特徴
豊かな森を作り、古くから家具や建築材など幅広く用いられてきた木材です。
一番の特徴は、温かみのある素材感。板目に木取ると木目が出た頼もしく、柾目に木取ると繊細で優しい表情を見せます。製品に使用しているオークは、環境に配慮し、森林を守るため持続可能な森林経営に基づいて植林・伐採されている木材です。
マルニ木工では節(ふし)や色ムラ、虫穴といった不揃いな表情も木が活きてきた証であり、ありのままの姿として、これらの特性を生かした物づくりを行なっています。
※事前の木材の表情のご指定や選別、商品お届け後のイメージ違い等の理由による返品・交換はお受けできません。
※必ずしも全ての特徴が現れるとは限りません。
張り地バリエーション


ミナペルホネンのタンバリン。
貼られている生地は2014年にミナペルホネンより誕生した新しく革新的なインテリアファブリックdop(ドップ)。イタリア語の語源"doppio"=「ダブル」が名前の由来。
由来からも連想できるようにダブルフェイスのモールスキンを使用しており、使い込むうちに、表面がすり減り、裏面の異なる色が出てくる生地です。
時間と共に表情を変え、愛着を持って長年使用できる。より特別を感じさせてくれるファブリックを使用しています。
※一番下画像右上の三角部分の色が裏地の色となります。
ちなみにモールスキンの語源は「もぐらの毛皮」。
ふわりと柔らかい繊細な起毛が心地よく、季節を問わず快適に使用できます。