マルニ60で使われる素材 | インテリアショップvanilla
マルニ60アイテムの素材について
このページではマルニ60アイテムに使用される木材や張り地についてご紹介します。
特に木材については、マルニ木工では節(ふし)や色ムラ、虫穴といった不揃いな表情も木が活きてきた証であり、ありのままの姿として、これらの特性を生かした物づくりを行なっています。
必ずしも必ずしも全ての特徴が現れるとは限りませんが、ぜひこちらの情報をお読みになった上で、ご検討くださいませ。
※事前の木材の表情のご指定や選別、商品お届け後のイメージ違い等の理由による返品・交換はお受けできません。予めご了承ください。
マルニ60で使用される木材
オーク材
豊かな森を作り、古くから家具や建築材など幅広く用いられてきた木材です。
一番の特徴は、温かみのある素材感。板目に木取ると木目が出た頼もしく、柾目に木取ると繊細で優しい表情を見せます。製品に使用しているオークは、環境に配慮し、森林を守るため持続可能な森林経営に基づいて植林・伐採されている木材です。
ウォルナット材
クルミ科の広葉樹で、木目の美しさから高級家具や工芸品の装飾材・突板に多く用いられてきました。
ウォルナットは管理・育成された森林から計画伐採されている木材です。深いブラウン色に濃淡のある縞模様が入った重厚感ある表情が特徴で、使い込むほどに渋みをます経年変化をお楽しみ頂けます。
※ウォルナットはこちらの写真のように、稀に木目がほとんど出ないケースもございます。木目は加工してみないとどんな表情になるかわからないため、左右のアームで全く異なる表情になる場合もございます。この点は木製品の特性として、あらかじめご了承の上ご検討をいただけますと幸いです。
※以下はオークの画像ですが、ウォルナットにも虎斑以外は同じような表情が見受けられる場合がございます。
節は枝が生えていた跡です。木が生長する過程で、幹の中に枝が包みこまれて作られます。節のうち、周囲の組織と密着しているものを生節(いきぶし)、樹皮をつけたまま幹に包みこまれ密着していないものを死節(しにぶし)といいます。
白太は木材の樹皮に近い部分で、「辺材」とも言われています。活発に新陳代謝をしている部分なので水分や栄養分の含有量が多いことが特徴です。
木が生長する過程で、変色菌が入る、有色性鉱物などを摂取したことにより、色が黒く変わった材料です。部分的に変色しているため画像のように色ムラができます。変色は腐蝕と違い強度には全く問題のない材料のため、今までは着色して使ったり見えない部分にだけ使っていました。
虎斑は、オークに現れる太く虎の毛のような模様です。他の組織とは光沢が異なり、銀色に輝いているため「銀杢-silvergrain」とも呼ばれます。模様の正体は、年輪の中心から放射状に配列された細胞郡で、立ち木の時は水や養分の通路・貯蔵器官として活躍していました。
入皮は、樹幹の中に封じ込められた樹皮です。若木の時に損傷を受けると、傷付いた部分の細胞活動が停止します。生長の過程で、その部分が樹皮とともに材中に巻き込まれていくため、樹皮が閉じ込められたようになります。
虫が木を食べて抜け出た穴です。樹齢の高いオークには、200種類以上の昆虫が生息し、昆虫を食べる鳥類やどんぐりを食べる動物たちと一緒に暮らしていました。虫穴は、木の生長には全く問題のない小さな傷で、他の生物と均衡を保ちながら生きてきた証です。(木材の乾燥工程で、虫や細菌は全て死滅しています。)
マルニ60で使用される生地の一覧
※画像をクリックすると拡大表示になります。
ゼラコート(ビニールレザー)
手入れが簡単で丈夫な合成皮革です。本革のような風合いとやわらかな手触りが特徴で、フェザークッションとの相性がよく、ソフトな座り心地を楽しめます。ポリエステル100%
コースト(M-01)
生地の表面にネップ糸のカラフルな小さな節や色が不規則に表れるのが特徴的な、どこか懐かしさを感じさせる張布です。綿3% アクリル12% ポリエステル83% ウール2%
帆布(M-02)
バイオウォッシュという繊維の風合いを柔らかくするビンテージ加工を施した帆布です。頑丈でざっくりとした表情でありながら、やさしい手触りと使いこんだような凹凸感を持ち合わせています。綿100%
ノルディウォーム(M-03)
沢山のご要望をいただいておりました、ペットを飼われている方や小さなお子様がいるお家にお勧めのファブリックを採用いたしました。ペットのひっかきに強く、また日常的な汚れにも対応する高いメンテナンス性、スエード調のなめらかな手触りが魅力のファブリックです。アクリル35% ポリエステル50% ナイロン15%
シック(M-04)
上品で落ち着いた風合いの千鳥格子柄を採用いたしました。1960年代を思い起こすような小ぶりな千鳥格子柄は、明るいアイボリーとシックなダークグレーの2色をご用意。シンプルに見えますが、様々な色が織り込まれている表情豊かなファブリックです。綿13% ポリエステル53% ポリプロピレン34%
mina perhonen(ミナペルホネン)dop -tambourine-(M-06)
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地"dop"は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れる性質を持ち、時間をかけて変化し永く愛用していただけるようデザインされています。小さな粒が集まり輪になった?Ttambourine”。フリーハンドで描かれた円に、一粒一粒個性を持つ粒が、ふくらみのある刺繍で表現されています。ポリエステル65%、コットン35%/刺繍:表面:コットン100%、裏面:ポリエステル100%