小さなヒュッゲをどこへでも
デンマーク語で「居心地の良い空間」、「楽しい時間」を意味する"Hygge(ヒュッゲ)"。そのヒュッゲなひとときに欠かせないのが、いい照明です。食卓にはペンダント、ソファ脇にはフロアランプやテーブルランプなど、その場所ごとで照明が大活躍。でも照明を使うには電源が必要。そんな時に選びたいのがポータブルランプ。 このパンテラポータブルなら充電式で電源の必要がないので、いつでもどこへでも好きな場所へ持ち運ぶことができます。 まるで光のアクセサリーとも言えるパンテラポータブルで、小さなヒュッゲがある暮らし始めませんか?
神秘さを感じる佇まい
パンテラがデザインされた当初から続くオパール・ホワイト。点灯すればあたたみのある光とその特徴的なフォルムで可愛らしさがありますが、スイッチをOFFにすると透明感のあるホワイトのシェードがインテリアとして絵になります。どこか神秘さすら感じさせる静かな佇まいが楽しめます。
心地よい乳白の灯り
パンテラポータブルオパールホワイトは、シェードが乳白色のため上方向にも光が広がります。乳白のシェードを通った光は、柔らかく心地よい光でお部屋を照らしてくれるんです。それでいて、シェードによって集められた下方向の光はしっかりと手元を照らす機能性もバッチリ。
サイドテーブに置いてもよし、ダイニングのムードを高めるプラスワンとしてとても活躍してくれます。
点けない時も楽しめるタイムレスな美しさ
消灯時
点灯時
ヴァーナー・パントンがデザインしたパンテラシリーズ。一度見たら忘れないアイコニックなデザインは点灯していない昼間もオブジェとして絵になります。お気に入りの雑貨と並べたり、ポストカードを照らしたり。小回りがきくのが魅力的です。
ポータブルを超える存在感
パンテラ250ポータブルはポータブルの名前はつくものの、シェードの直径が25cmあってその存在感は確かなもの。テーブルランプとして使いやすいサイズにポータブルというフットワークの軽さが備わったパンテラ250ポータブルは、いい意味でずるい名作かもしれません。
ON/OFFはトップ・ナットで
パンテラ250ポータブルのON/OFFはシェードの先端についているトップ・ナットをタッチします。また、3段階の調光式となりますので、使うシーンに合わせて明るさを調整してお使いください。(消灯 → 10% → 33% → 100%)
充電は有線(Type-C)での給電を行います。※ワイヤレス充電(Qi規格)は非対応充電コードを繋ぐ際は裏面に接続します。充電コードを繋いだまま本体の自立が可能です。底面にはゴムがついていますので、置く場所への傷もつきにくい仕上がり。ルイスポールセンのロゴとヴァーナー・パントンのサインが正規品の証です。
サイズでお悩みの方へ
「どちらを選べばよいか迷ってしまう」そんな声が多い、ルイスポールセンのパンテラ160ポータブルと250ポータブル。コンパクトな愛らしさか、少し大きめの安心感か。購入前に知っておきたい違いをまとめた比較ページをご用意しました。
人気のパンテラポータブル
2サイズの比較はこちら≫
デザイナー
ヴァーナー・パントン(1926-1998)
デンマークが産んだイノベーター
ヴァーナー・パントン(Verner Panton)は、色、フォルム、そして光と空間に対する独特なセンスをもったユニークなデンマーク人デザイナーで、独創的なパーソナリティーはセンセーションを巻きおこしました。 パントンは生涯を通じて、他のスカンジナビアのデザイナーとは一線を画したデザインにより、モダンなランプを次々と発表、世界初めての一体成型プラスチックチェア「パントンチェア」も手がけています。
vanillaだけの購入特典
オリジナルスマートキット
vanillaでパンテラポータブルシリーズをご購入の方に、もれなくACアダプターとケーブルホルダーをプレゼント。事前にご準備いただかなくても届いてすぐご使用いただけます。
マイクロファイバー手袋
vanillaでルイスポールセン製品をご購入の方に、もれなくマイクロファイバー手袋をプレゼント。商品の組立や、日頃のお掃除の際にお使いください。