コンポニビリで収納上手 | インテリアショップvanilla
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
オシャレなフォルムで人気の収納家具コンポニビリには... |
|
![]() |
|
![]() |
・床置きという思い込みを忘れて! ・プラスチックという利点 ・よく見ると子供の高さ。 ・見せたくない必要なものは... ・畳と合わせて、インテリアを遊ぶ。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
床置きという思い込みを忘れて!
どうしても、ある程度の大きさがある収納は、床に置いてしまいがちですが、目線の高さに置くというのも有りです。 キッチンで、サイドボードの上に置いて調味料などを入れたり デスクの上で、整理棚として使ってみたりしてはいかがでしょう? |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
↑以前お客様からの使用例であったダイニングボードの上に置いたもの。ナイスな使い方ですね。 |
←デスクの上と下、両方に置くと、収納率がグンとあがります。デスク周りの小物たちを全部収納しちゃいましょう! |
![]() |
|
![]() |
プラスチックという利点
プラスチックは、鉄のように錆たり、木のように 湿度で腐ったりしません。という事は、トイレやお風呂場での使用が可能なんです。使い方の幅が広がりますね。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
↑水に濡れてもへっちゃら!シャンプーや石けん、お子さんのお風呂でのおもちゃを入れちゃいましょう! |
![]() |
→トイレの角スペースに置いて、消臭剤や替えトイレットペーパーを入れておくと便利です。見せたくないときは、扉を閉めちゃえばOK! |
![]() |
|
![]() |
よく見ると子供の高さ。
大人の目線で見ているとコンポニビリを子供用家具に使うという発想はピンとこないのですが、子供の目線で見てみると、丁度良い高さの収納だったりします。お子さんの机の収納や、リビングでのおもちゃ収納に。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
↑2段は、キッズデスクの横に置くと高さがベスト。汚れてもプラスチックだからお掃除が簡単です! |
←お子さんに、片付けるという習慣を付けされるには、片付ける場所というのは無くてはならないものです。 |
![]() |
|
![]() |
見せたくない必要なものは...
子供のオムツやお尻拭き、体温計や薬など赤ちゃん用品は、すぐに使えるところに置きたいけど来客時にはささっと片付けたい。そんなときは、コンポニビリが重宝します。中に何を入れても扉を閉じれば、中のものは見えません。リビングをオシャレに見せてくれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
↑赤ちゃんがいるご家庭でも、角が無い形状なので、安心です! |
↑リビングって、リモコンがいっぱいになりますね。さっと取れるところに入れちゃいましょう! |
![]() |
|
![]() |
畳に合わせて、インテリアを遊ぶ
畳の部屋にプラスチック家具は合わせにくいという声があると思いますが、教科書通りのインテリアテイストに満足されていない方も多いと思います。そんな方に、畳の部屋に、コンポニビリを合わせて遊んでみてはいかがですか? |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
↑光沢の外観は高級感があり、床の間に飾ったとしても違和感は感じられず、ハイセンスさを感じます! |
←重量も軽く、底にはゴムが付いているので、畳が痛まず安心です。 |
![]() |
などなど... |